GW西穂高〜奥穂高

GWの5/2~5/4で穂高に縦走に行って来たので投稿させて頂きます。
メンバー 吉村、T(会外)

5/2
2:30深山荘発、穂高平の牧場から適当に取り付くらしいがとくに踏み跡らしいものも見当たらず暗いのとガスで上の方も見えず少々タイムロス…
結局、ここしかないだろうという一番傾斜の緩い藪に突っ込んだら正解でした。2時間ほど濡れた藪と戯れ冷たさに憂鬱になりながらもやっと尾根上に。
ここからは快適かと思ったら今度は踏み抜き多くてかなり疲れました。
11:00前には第一岩峰手前着。やる事済ませまったりし17:00頃就寝。

5/3
5:00幕営地発。風が強い為少し出発を遅らせたが予定通り出た方が良かったかも。
流石に森林限界越えて早朝だけあり快適に歩け、7:30西穂高岳山頂着。
吉村は槍穂高のピークはこれが初めてだがこの後の行程を思うと緊張でテンションは上がらない。
一服していざ今山行の核心へ。
雪壁のクライムダウンがどこも結構傾斜あり怖い。
9:30逆層スラブ、雪は付いていなかったが登りなのもありここはとくに悪くなかった。
天狗のあたりの雪壁をクライムダウンしてたら後続のお兄さんが追い付いてきて前向きでサクサク歩いて行ってしまった。
「あ、ここ前向きでサクサク行けるんだ…」と思いつつ自分たちは慎重にクライムダウン。このお兄さんとは穂高岳山荘まで付かず離れず行くことになるがジャンダルムもロバの耳もクライムダウンしていました。かなり悪かったらしいです。

ジャンダルムの登りで前日だか今日だかに事故があったそうで、途中に残置されていたザックとロープを横目に改めて気を引き締める。
ここの登りはガレてて悪かった。
12:35ジャンダルム、思ってたより狭いピーク。時間も押しているので写真1枚だけ撮りつつ先の様子を確認しさっさと懸垂下降。

ジャンダルムにて

10:30頃から岳沢側の雪の緩みが少々気になり始めていましたがジャンダルムから先の雪壁は飛騨側が多く特に問題ありませんでした。
ロバの耳の下りで飛騨側に懸垂下降2P。
鈍らなナイフリッジになった馬の背を越えてようやく14:30奥穂高岳着。
3人で握手を交わし写真撮影。

奥穂高岳山頂からジャンダルム
右から吉村、Tさん、お兄さん

山頂を満喫後、八ヶ岳並みの高速道路を下って穂高岳山荘へ。
ビールの誘惑には勝てませんでした。買ってしまいました。

5/4
早朝起きると左足の小指がだいぶ痛い…
計画ではこの日は槍まで行き5/5に下山予定。どうするか様子を見ながら予定通り準備をするも結構な痛みなのであきらめて下山することに。
どうやら昨日靴の中で指が当たってしまっていたようです。そんな感じしなかったんだけどなぁ…
3:00一番降りやすそうな涸沢~上高地に下降開始。
6:20横尾
明神館手前ですれ違った方に声を掛けられ誰かと思えば冬に裏同心ルンゼで一緒に登らせて頂いたC山岳会のABさんでした。
覚えてていただけたとは有り難い限りです。
9:00上高地
バスで新穂高へ。

今回の山行は計画の半分くらいしかできず悔しかったしパートナーには申し訳なかったですがいいトレーニングになったので次につなげていきたいです。


北関東、岩塔巡り(平成の終わりに昭和へタイムスリップ)

西上州の岩場は脆いと聞いていたので、自分から行こうと思ったことは無かったが、今回、友人に誘われて、4月27日~29日、西上州から足尾へ岩塔を巡るクライミングツアーへ行った。
26日の夜、雨予報の中を群馬県甘楽郡南牧村(かんらぐん なんもくむら、と読む)へ向けて還暦前後の3人で出発。
南牧村は高齢化日本一、消滅可能性も日本一の村だ!
まさに我々にピッタリの山域である。
道の駅で夜を明かすが、朝まで雨が降り続いている。
予報では6時頃には止むはずだったが、止む気配は無い。
仕方ないので(今日は脆い岩を登らずに済みそうなので、内心ほっとして)周辺の偵察と決める。
じじばば岩と高立一本岩を見に行こうという事になり、下仁田へ戻ってから254号線を西走し、じじばば岩はアプローチが遠そうな上、登れなそうなので、遠くから眺めるだけにして、高立一本岩を目指す。
これは凄い!
なぜ、これを観光に使わないのか不思議なほどインパクトが有る。

高立一本岩

あいにく(ラッキーなことに)雨で濡れているので、今日のところは取付き偵察で許してやった。あー残念・・・
近くの岩塔をもっと見ようという事で、妙義山へ転身
筆頭岩(ひっとういわ)へ向かう。
おー、これも凄い! しかも乾いて来ている。
これは登らなければならないだろー!
取付きは駐車場からわずか5分!
ルートは写真右のリッジ

筆頭岩

28日
今日は朝から晴天だが、よく冷え込んだ。
本日はメインディッシュの毛無岩の登攀
道場という部落のどん詰まりの神社の横から歩き、約2時間で取付き。
西上州らしい、脆い脆い岩登りを7~8ピッチで毛無岩の頂上へ抜けた。

毛無岩全景
最終ピッチのクラック
毛無岩の頂上

最終日の29日は足尾へ移動。
松木沢ジャンダルムへ向かう。
松木沢は初めて訪れたが、ここも凄い風景だ。
昔よりは緑が増えたらしいが、今でも死の谷の様相を残している。
冷たい渡渉をしてジャンダルムの取付きへ向かう。
渡渉してから取付きまで、わずか15分。
直上ルートと思われるチムニーに取付く。
中央バンドまで3ピッチ、上部岩壁が2ピッチの登攀だった。
ここは昨日までの岩と違って、浮石が物凄いことを除けば、岩は硬くて快適だった。
帰りの渡渉が憂鬱だったが、懸垂下降で取付きへ。
我々は50mロープだったので、懸垂の支点まで数メートル届かないピッチが2回あり、クライムダウンで怖い想いをしたので、60mロープを推奨します。

ジャンダルム全景
終了点から松木沢を見下ろす
渡渉

クライミング、西上州や足尾の町、すべてが驚きと感動と懐かしさに満ちた三日間だった。
いやー、日本は広い!
いつか高立一本岩を登りに戻って来たいと思いながら帰京しました。

記 熊谷